html5に対応してるブラウザだとJavaScriptを使わなくてもできるんだけど、IE6とかIE8は未対応。
。
IE6とかIE8で動かすためにちょろっと調べたので、メモっとくことに。
前置きとして、IE8以前のブラウザはjQuery 1.xを使うこと(jQueryをダウンロードしたときの記事はここ)。
で、まずはjQuery UIのソース一式をダウンロードしてくる。
- ブラウザでjQueryのページを開く。
http://jqueryui.com/

- 今回はページの右側にある”Custom Download”をクリックすることに。

- zipファイルを展開しとく。
展開したzipファイルから必要なファイルを取り出しとく。
フォルダの構成としてはこんな感じ。
- index.html…メインにするHTMLページ
- jquery-1.9.1.min.js… jQueryのJavaScriptソース
- jquery-ui.js…jQuery UIのJavaScriptソース
- jquery-ui.css…jQuery UIのスタイルシート
htmlページで気をつけることはこんな感じ。
- <head>タグ内で<link>タグでスタイルシートを読み込むようにしとく
- <input>タグにid属性をつけとく
- <javascript>タグ内で<input>タグのid属性を指定した上で、jQueryのautocomplete()を呼ぶ
- autocomplete()の引数に、source:と表示したい候補の文字列の配列を指定する
ソースはこんな感じ。
<html>
<!-- header -->
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8" />
<script src="jquery-1.9.1.min.js" type="text/javascript"></script>
<script src="jquery-ui.js" type="text/javascript"></script>
<link rel="stylesheet" type="text/css" media="screen" href="jquery-ui.css">
</head>
<!-- body -->
<body>
<input id="target" type="text" />
</body>
<!-- java script -->
<script language="javascript" type="text/jscript">
$('#target').autocomplete(
{
source: ['red','green','blue']
}
);
</script>
</html>
index.htmlをIE8で表示してみるとこんな感じ。
で、候補を表示するとこんな感じ。
IE8ではできたな。
IE6は手元に環境がないから動作確認できず…。
ま、とりあえずメモってことで。




