ParallelsでWindows 7を動かしているんだけど、使ってるMacはMacBook Proの2009 Mid…。
スペック的にしょうがないんだろうなぁ?って思ってたけど、それでも何かしらできないものかとネットを漁ってたら…あった。
どうやら、ディスクIOを対策するといい感じになるかも?ってことだった。
ってなことで、手順はこんな感じ。
- Finderでアプリケーションフォルダーを開く。
- アプリケーションフォルダーの中から”ユーティリティ”ってフォルダーを開く。

- ユーティリティフォルダーの中で”ディスクユーティリティ”ってアイコンをダブルクリックする。

- ディスクユーティリティの画面が開いてディスクを選んでって言ってくるので、画面左側にあるディスクのリストからParallelsでWindowsが動いているドライブをクリックする。

- んで、画面の下の方にある”ディスクのアクセス権を修復”ってボタンをクリックする。

- なんか頑張り始めるのでしばらくまっとく。

そのうち、画面の真ん中あたりのリストにParallelsのことがでてくる。
たぶん、ここがミソっぽい。

- そのうち”アクセス権の修復が完了しました”って言ってきたら、画面を閉じとく。

- Parallesを再起動したら、おしまい。
Parallels自体やWindowsで特にエラーが出てなかったから、ディスクのアクセス権が何の関係があるのか分からんけど…体感できるほど早くなった気がする。
んまま、メモってことで。
KB Parallels: 仮想化サポートが無効になっているため、仮想マシンのパフォーマンスが低下しています
http://kb.parallels.com/jp/10123
KB Parallels: Mac 上の仮想マシンのパフォーマンスを向上するには
http://kb.parallels.com/jp/112091