Android Studioを起動しようとしたら、”Java not found”ってタイトルに”Android Studio was unable to find a valid JVM.”なるメッセージ…。
要はJavaが見つかんないってな感じで怒られた。
なんで、Javaをインストール。
まずは、インストーラをダウンロード。
- ブラウザで次のURLを開く。
https://support.apple.com/kb/DL1572 - “Java for OS X 2014-001″ってページが表示されるので、”ダウンロード”ってとこをクリックする。

- Firefoxだとファイルを開くかダウンロードするか聞いてくるので、”ファイルを保存”ボタンをクリックする。

- ファイルが保存されたらダウンロードおしまい。

次にインストール。
- さっきダウンロードしてきたファイルをダブルクリックする。

- ファイルを展開し始めるので、しばらく待っとく。

- パッケージファイルが出てくるので、ダブルクリックする。

- “Java for OS X のインストール”って画面が表示されるので、画面右下の”続ける”ボタンをクリックする。

- インストールされるものの注意はこうだって言ってくるので、読んであげてから画面右下の”続ける”ボタンをクリックする。

- 使用許諾契約を読んでくれって言ってくるので、つらつら読んだら画面右下の”続ける”ボタンをクリックする。

- 念押ししてくるので、”同意する”ボタンをクリックする。

- インストール先を選んでくれって言ってくるけど、今回はインストール先は気にせず変更しないことにして画面右下の”インストール”ボタンをクリックする。

- 管理者のユーザ名とパスワードを教えてくれって言ってくるので、教えてあげて”ソフトウェアをインストール”ボタンをクリックする。

- インストールし始めるので、しばらく待っとく。

- そのうちインストールが終わったって言ってきたらインストールおしまい。
“閉じる”ボタンをクリックする。

ってことでJavaのインストールおしまい。
ちなみに、エラーメッセージに表示されたURLにつられてAppleが提供しているJavaをインストールしたけど、こいつは結構古めのバージョン。
んまま、メモってことで。
