少しづつMicrosoftもオープンソースな感じのツールを出してきた。
んで、これ便利そうなのでお試し。
まずは、ダウンロード。
- 次のURLをブラウザで開く。
https://code.visualstudio.com/ - Code Editing. Redefined.なるページが表示されるので、ページ真ん中あたりにある”Download Code for OS X”ってとこをクリックする。

- ダウンロードが始まって…しばらく待っとく。
- そのうち、zipファイルができたらダウンロードおしまい。
※ダウンロードしたファイル名にwinなんて文字が入ってる…あとで判明するんだけど、ちゃんとOSX用のファイルが入ってる

んで、インストール。
- ダウンロードしたファイルは圧縮ファイルなので、ダブルクリックかなんかして展開する。

と、フォルダができる。

中身はこんな感じ。

- インストール…といってもVisual Studio Codeのアイコンをアプリケーションフォルダにコピーするだけ。
さっきのフォルダにある”Visual Studio Code”ってアイコンをドラッグして…
アプリケーションフォルダにコピーする。

- ってことでインストールおしまい。
実際に起動してみる。
- アプリケーションフォルダでさっきコピーした”Visual Studio Code”ってアイコンをダブルクリックするとかしてアプリを起動する。

- 初回だけインターネットからダウンロードしてきたアプリを起動していいか聞いてくるので、”開く”ボタンをクリックする。

- そんなこんなで起動する。

試しにCのコードを書いてみると…ちゃんと色分けしてくれた。
ただし、ファイルの拡張子を指定して保存してあげないと色分けがわかんないみたいなので注意。
なんかコンパイルもできるとかできないとか…まだ分からんけど、軽いからプログラミングだけでなくテキストの編集とかにも使えそうだな。
んまま、メモってことで。
