レガシィ アウトバックのアクセスキーの電池を交換してみる
はじめに
電池を交換してくださいって表示されるようになったので。
ディーラーに頼むと電池代含めコンビニでおやつが買えるくらいの工賃などがかかるので、自分で交換することに。
必要なものと道具
こんな感じ。
- 新品のボタン電池(CR2032か同等のボタン電池)
- マイナスドライバー
- 養生テープ(がベストだけど、なければ柔らかい布などドライバーの先を覆えるもの)
交換する
で、電池を交換していく。
- 隠れてしまってあるキー(メカニカルキーって呼ぶらしい)を引き抜く。
写真でロックを解除するボタン(赤い囲み枠)を押しながら、キーを写真の矢印方向に引っ張る。
すると、キーが出てキーはこんな感じで出てくる。
キーを引き抜いたらこんな感じ。
- アクセスキーのカバーを開ける。
写真の赤い囲み枠のところを狙ってカバーを開ける。
カバーを開けるのに今回はマイナスドライバーを使った。
ただ、そのまま使うとスマートキーのカバーに傷をつけちゃいそうなので、ドライバーの先にティッシュを巻いた。
本当は養生テープを巻くといいのかも。
マイナスドライバーをさっきの赤い囲み枠あたりを狙って差し込んで捻るんだけど…
ティッシュをドライバーの先に巻いて開ける。
で、最終的にこんな感じでカバーが2つに分かれる。
カバーを分けたらこんな感じ。
画像の左側は何もなくて、右側はICチップやらごちゃついてる中でボタン電池が見える感じ。
- ボタン電池をはずす。
電池を含むICチップ部分はこんな感じでカバーから取り外しできる。
ドライバーを電池と本体の間に差し込んで捻るんだけど…
キーのカバーをはずす要領と同じようにして電池を外す。
電池がはずれたらこんな感じ。
ボタン電池を外したらこんな感じ。
- 電池を交換したら、逆順でキーを元の状態に戻していく。
ってな感じで交換おしまい。
おわりに
これで、電池ねーよ!って怒られずにすむかな。
関連記事

レガシィ アウトバックが30,000kmとちょっと…
ぼっとしてたのもあって過ぎちゃったけど... 2年半ちょっとで30 ...

レガシィのヘッドライトのバルブを交換してみる
明日への自分へのメモ。 前置きとして、これ。 交換は自己責任 バルブに手が触れる ...

CARMATEのエクスクリア くもり止めミトンでフロントガラスを拭いてみる
なんかフロントガラスの内側きたねぇけど、タオルで拭くと陽の光でギラギラするからな ...

レガシィのエンジンルームカバーのクリップが劣化してきたので エーモン プッシュターンリベット No.1936に交換してみる
ほとんど劣化して取れちゃったので交換。 近所のカー用品店で購入。 エンジンカバー ...

レガシィのスタッドレスタイヤをBRIDGESTONEのBLIZZAK REVO GZに交換してみる
ピカピカのスタッドレス。 黄色い点は新品の証拠? アップ。 タイヤパターン。 内 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません