Windows 7とかVistaとかXPとかだと、コントロールパネルからアプリケーションをアンインストールするんだけど、Macってどうやってやるんだろうか…。
分からんかったのでメモ。
手順はこんな感じ。
- Dockの”Launchpad”をクリックする。

もしDockに”Launchpad”がなかったら、アプリケーションフォルダにあるので、ダブルクリックする。

- Launchpadが開くので、どれでもいいからアイコンの上にマウスのカーソルを合わせて、マウスのボタンを長押しする。

- アイコンがブルブル振るい始めてるので、アンインストールしたいアプリのアイコンの左上にある×をクリックする。
※×ボタンがアイコンについては、この記事の最後を読んでね。

- 削除していいか聞いてくるので、良ければ”削除”ボタンをクリックする。

- 削除したアイコンが消える。

- まだ、アイコンがブルブルしてるので、アイコンがないところをクリックしておしまい。

こんな感じで完了。
ちなみに、×ボタンがないアイコンのアプリはAppStoreからインストールしたものではないので、Launchpadを使ってアンインストールはできない。
もし、×ボタンがないアイコンのアプリをアンインストールしたい場合は別の手順が必要なんだけど、その手順は追々…。
メモってことで。