Mac OS Xに新しいバージョンが出たので、試してみよかなと…。
バージョンアップがオンラインで出来るようになったのに感動を感じるねぇ。
そんなこんなで、まずはApp Storeからダウンロード。
- 公開開始直後なので、App Storeのトップにデカデカと表示されてた…ので、クリック。

- 詳細の説明画面が表示されるので、画面左上の値段が書いてあるとこをクリック。

- 続けて”Appを購入”をクリックする。

- App Storeにサインインしてくれって言ってくるので、Apple IDとパスワードを入力して”サインイン”ボタンをクリックする。

- ダウンロードを始めるので、しばらく待っとく。

- ダウンロードが終わったら、勝手にインストールを開始してくれる。

インストールはこんな感じ。
- ワガオってな感じでライオン登場。
名前だけに…んまま、とにもかくにも”続ける”ボタンをクリックする。

- 使用許諾契約に同意してくれって言ってくるので、読んだあとで良ければ”同意する”ボタンをクリックする。

- 念押ししてくるので、良ければ”同意する”ボタンをクリックする。

- インストールするドライブを選んでくれって言ってくるけど、今回はそのまま(ドライブを変更せずに)で”インストール”ボタンをクリックした。

- インストールするならPCの管理者のIDとパスワードを入力してくれって言ってくるので、教えてあげて”OK”ボタンをクリックする。

- インストールする準備が始まるので、待っとく。

- 結構長いので、辛抱強く待っとく。

- インストール準備が出来たから再起動してくれって言ってくるので、”再起動”ボタンをクリックする。

- と思ったら、何かアプリケーションが動いてるから終わっていい?って聞いてくるので、”ほかのアプリケーションを閉じる…”ボタンをクリックする。
でないと、再起動できないので…。

- 再起動するので、待っとく。
- 再起動した後は勝手にインストールが始まるので、これまた辛抱強く待っとく。

- インストールが終わったら、Mac OS Xが起動してデスクトップの画面が表示される。

んまま、とりあえずインストール完了。
一応バージョンを確認してみたらこんな感じ。
一見変わったとこがないけど、これから使ってみて気づいたら記事にしてくことに…。
