コード書くのが面倒くさかったのでやってみただけ。
- #defineのマクロ名以降に半角スペース1個入れてコードを書く
- 改行は¥(OSXの場合はOptionキー+¥で\を入力)
- tryは見栄えが悪いので合わせて書いただけ
コードはこんなん。
とりあえず、tryのほう。
#define Try try
んで、catchのほう。
#define Catch ¥
catch(exception& objException)¥
{¥
cout << objException.what() << endl;¥
}¥
catch(...)¥
{¥
/* うまくいけば、"unknown error"と表示されるはず */ ¥
cout << "unknown error" << endl;¥
}
サンプルコードはこんなん。
int main( void )
{
Try
{
// ここで強制的に例外を発生させる
throw new exception();
}
Catch;
return 0;
}
んで、実行したらこんなん。
unknown error
いろんな例外を拾うときに便利なんだけど…邪道かなぁ?
んま、メモってことで。