Excel VBAメモ OSのバージョンを確認してみる
用事があってネットに聞いたらさくっと答えが見つかった。
ポイントはこんなん…ってってもそんなにない。
- Application.OperatingSystemプロパティを取得する
- プロパティの文字列でOSのバージョンを判定する
んで、コードはこんな感じ。
って言ってもプロパティの文字列をメッセージボックスで表示するだけだけど…。
MsgBox Application.OperatingSystem
実行してみるとこんな感じ。
Windows 10なんだけど、"Windows (32-bit) NT 6.02″って表示された。
“Windows 10″とか"Windows 8″みたいにコントロールパネルから辿っていって確認できるバージョンが表示される訳ではないみたいで、そういった表示に合わせて判定をする場合は末尾の数字を解読することになる(OSとの対応づけは今回は省略…)。
あと、OSが64bitでもインストールしたExcelあるいはWordといったOffice製品が32bitだと"32-bit"`って表示されちゃうみたい。
んまま、明日への自分へのメモってことで。
関連記事

C#メモ TreeViewの先頭のTreeNodeを選択状態にしてみる
ツリービューのノードを制御したいときがあったので...大雑把にはこんな感じ。 T ...

Windows7でTCPの3389っていうポート番号を開放してみる
リモートアクセスするのに必要だったので、TCPの3389ってポート番号のポートを ...

Excel VBAメモ WScriptのRegRead()メソッドを使ってHKEY_LOCAL_MACHINE以下にあるレジストリの値を取得してみる
ヤボ用で必要になったので。 最初はGetSetting()ってメソッドでレジスト ...

C#メモ インターフェースにプロパティが定義できるようになってたので試してみる
知らんかったな...使う場面があるか分からんけど試してみることに。 で、コード。 ...

C#メモ Visual Studio for MacでInterface BuilderとStoryboardを使わないでUIViewを表示させてみる
なんか違うツールだからなぁって思ってたけど、基本的にはXCodeってかObjec ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません